本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

子供オンライン英会話の比較

リップルキッズパークとハッチリンクジュニアの違いって?受講経験者が徹底比較!

リップルキッズパークとハッチリンクジュニアの違いは?

 

こちらの記事では、人気の子供向けオンライン英会話スクール「リップルキッズパーク」と「ハッチリンクジュニア」の違いがイマイチわからないという方向けに、

「リップルキッズパーク」と「ハッチリンクジュニア」2校の違いを徹底比較してまとめています^^

(5歳の長男が2校とも受講してみました♪)

あるママ
どちらのスクールが自分の子供に合いそうか、参考にしてみてください^^

 

合わせて読みたい

リップルキッズパークとハッチリンクジュニアは似てる?

「リップルキッズパーク」と「ハッチリンクジュニア」は、数ある子供向けオンライン英会話スクールの中でも共通点の多いスクールだと言えます。

例えば、

などですね。

 

2校のスクールは公式HPをパッと見比べただけでは、どちらのスクールがいいか悩んでしまう人も多いはず!

ですが、2校で体験レッスンをしてみて色々な違いが分かったので紹介していきます!

 

リップルキッズパークとハッチリンクジュニアの違いを7項目で徹底比較!

まずは「リップルキッズパーク」と「ハッチリンクジュニア」の違いを表にまとめてみました。

 

リップル・ハッチリンク比較表

  リップルキッズパーク ハッチリンクジュニア
料金プラン ・5週ある月→5回レッスン可能
・週1・週4プランがお得
・5週ある月→4回レッスン(1週はお休み)
・週2・週3プランがお得
予約の取りやすさ 予約が取りやすい
講師数が多い
・平日7:00~レッスン開講
1週間以内の予約が取りづらい
講師数が少ない
レッスン教材 ・初心者コース:オリジナル教材
・通常コース:市販テキスト・オリジナル教材を併用
・基本はオリジナル教材を使用
(市販テキストの使用も可能)
予約ルール・制限 ・13日~16日先まで予約可能
会員ランク制度 を導入
1ヵ月先まで予約可能
・講師のスケジュール公開が不定期
兄弟 ・兄弟・家族・友達横並びでレッスン可能 ・兄弟・家族と横並びレッスン可能
予約キャンセル ・レッスン開始4時間前まで ・レッスン開始2時間前まで
英検対策 ・3級~2級の面接対策 ・5級~2級の筆記・面接に対応
公式HP ripple-kidspark.com hatchlinkjr.com

 

どちらのスクールも良い点・悪い点はありますが、個人的には

  • 5週間ある月も毎週しっかりレッスンできる
  • 予約が取りやすい(前日でもレッスン予約が取れる)
  • 講師数が多く子供と相性の良い講師を見つけやすい

という理由で、もう一度受講するなら「リップルキッズパーク」かなと思っています。

あるママ
ハッチリンクジュニアは4ヵ月受講しましたが、思うように予約が取れないのがネックでした…

 

公式HPで詳細をみる(無料体験あり)

 

合わせて読みたい

リップルキッズパークの口コミ・評判!5歳男の子の体験レッスンをレポート

続きを見る

ハッチリンクジュニアの口コミ・評判!5歳の4ヵ月受講体験レビュー。予約とれないってホント?

続きを見る

あるママ
それでは、もう少し詳しく解説していきます^^

 

1.料金プラン

料金プラン比較表

リップルキッズパーク ハッチリンクジュニア
週1回:3,122円 月4回:3,036円
週2回:4,888円 月8回:4,054円
週3回:6,722円 月12回:5,907円
週4回:8,352円 月16回:7,944円
週5回:9,953円 月20回:9,676円
月30回:12,222円

※税込価格

 

月額料金だけを比べるとハッチリンクジュニアの方がどのプランも安いですが、実は2校の料金プランには価格だけでは分からない違いがあります。

 

2校はレッスン回数の基準が違う!

リップルキズパークの料金は1週間のレッスン回数を基準に、ハッチリンクジュニアの料金は1ヵ月のレッスン回数を基準に決まっています。

こんな感じです

リップル:「回:月額×××円」

ハッチリンク:「回:月額×××円」

 

一見2つは同じ意味のようですが、リップルキッズパークの「週1回プラン」は1ヵ月5週間ある月も週1回(=月5回)レッスンできますが、ハッチリンクジュニアの「月4回プラン」は1ヵ月に5週ある月も月4回のレッスンしかできません。

あるママ
リップルキッズパークのほうが毎週しっかりレッスンできて、子供の英会話の習慣化しやすいです^^

 

次に、2校のプラン基準の違いを考慮して1年間のレッスン回数を計算してみました。

年間レッスン回数

  リップルキッズパーク ハッチリンクジュニア レッスン回数の差
週1回
レッスン
52回 48回 ▲4回
週2回
レッスン
104回 96回 ▲8回
週3回
レッスン
156回 144回 ▲12回
週4回
レッスン
208回 192回 ▲16回

※リップルの年間レッスン回数→1週間のレッスン回数×1年52週で計算
※ハッチリンクの年間レッスン回数→1ヵ月のレッスン回数×1年12ヵ月で計算

 

表から、年間のレッスン回数はハッチリンクジュニアよりリップルキッズパークの方が多く、どのプランも1年間で約1ヵ月分のレッスン回数の差が出ることが判明しました!

 

更に、「年間受講料金÷年間レッスン回数」でレッスン単価を計算してみると…

レッスン単価

  リップルキッズパーク ハッチリンクジュニア
週1回
レッスン
720円 /回 759円 /回
週2回
レッスン
564円 /回 506円 /回
週3回
レッスン
517円 /回 492円 /回
週4回
レッスン
499円 /回 496円 /回

 

こんな感じで、

  • 週1回・週4回のレッスン
    ⇒ リップルキッズパークが安い
  • 週2回・週3回のレッスン
    ⇒ ハッチリンクジュニアが安い

という結果に。

単純に月額料金だけ見ればハッチリンクジュニアの方が安いですが、年間のレッスン回数までしっかり考慮すると、少しの差ですが週1回と週4回プランはリップルキッズパークの方がコスパが良いんです!

 

スクール選びのポイント

《リップルキッズパークがおすすめ》

  • 毎週しっかり受講させたい(英会話を習慣化)
  • 週1回・週4回レッスンを受講したい

《ハッチリンクジュニアがおすすめ》

  • たまにはお休みの週があってもいい
  • 週2・週3回レッスンを受講したい

 

5.レッスン時間・予約の取りやすさ

レッスン時間・予約の取りやすさ

リップルキッズパーク 月〜金曜日:7:00~22:55
土曜日  :9:00〜18:55
日曜日  :9:00〜17:25
在籍講師    :100人以上
・講師数が多く予約が取りやすい
・AMにレッスンできる講師が少ない
ハッチリンクジュニア 月〜土曜日:9:00~23:00
日曜日  :9:00〜18:30
在籍講師    :約50人
・講師数が少なく特に1週間以内の予約は取りにくい

 

リップルキッズパークは、平日朝7:00~レッスンが可能。

ただし、午前中のレッスンに対応している講師は少ないので、学校に行く前にレッスンをしたいと思っている方は早めの予約が必要です。

 

一方、ハッチリンクジュニアは朝のレッスン開始は9:00~ですが、リップルよりも午前中にレッスンができる講師は多め

毎回午前中にレッスンしたい方はハッチリンクジュニアがおすすめです。

 

以下、2校の予約の取りやすさを曜日・時間帯別に表にまとめてみました。

曜日・時間帯別予約の取りやすさ

(5点満点で評価)

  平日AM 平日PM 土日
リップルキッズパーク 1点
4点
★★★★
4点
★★★★
ハッチリンクジュニア 2点
★★
2点
★★
2点
★★

※実際の受講体験をもとに独断で評価しています。

 

リップルキッズパークは午前中はレッスン枠が少なく予約が取りづらい状況です。

逆にその他の時間帯は在籍講師も多くレッスン前日でも予約が取れます。

また、講師数が多い分 子供と相性の良い講師に出会える確率も高いと言えます。

 

一方、ハッチリンクジュニアはどの曜日・時間帯でもバランスよく講師がレッスンを開講しています。

しかし、レッスン1ヵ月前から予約ができるハッチリンクジュニアは早めに予約を済ませてしまう人も多いのか、1週間以内の予約枠はほとんど空いていません

あるママ
直前までレッスンできる日が確定できない・予約変更が多くなりそうという方はリップルキッズパーク一択です!

 

スクール選びのポイント

《リップルキッズパークがおすすめ》

  • 学校や幼稚園に行く前(7:00~9:00)にレッスンがしたい
  • レッスンの直前(数日前)に予約を取ることが多くなりそう

《ハッチリンクジュニアがおすすめ》

  • 9:00以降の午前中にレッスンがしたい

 


\2回の無料体験レッスンあり!/

※無料体験のみの利用も可能です。

 

3.レッスン教材

リップルキッズパーク 【初心者コース】
オリジナルテキスト(一部日本語約あり)を使用
【通常コース】
市販テキストとオリジナル教材を併用
ハッチリンクジュニア オリジナル教材をメインで使用
(市販テキストでの受講も可)

 

リップルキッズパークでは、まず「通常コース」か「初心者コース」を選択します。

「初心者コース」であれば、リップルキッズパークのオリジナル教材を使用。

初心者向けに一部日本語訳もついていて、オールイングリッシュのレッスンが不安な方でも安心な内容です。

 

「通常コース」は、市販テキストとオリジナル教材を併用してレッスンを受けます。

 

ハッチリンクジュニアのレッスンは、オリジナル教材をメインで使用。

希望があれば、市販テキストを使ってレッスンをすることも可能です。

 

▼リップルキッズパークのオリジナル教材

 

▼ハッチリンクジュニアのオリジナル教材

 

対応可能な市販テキスト一覧

リップルキッズパーク Let's go シリーズ
(Phonics/Begin/1~6)
・International English シリーズ
・Side by side シリーズ
(大人向け)
など
ハッチリンクジュニア Let's go シリーズ
(Phonics/Begin/1~6)
・We can シリーズ
・Up & Away in English
・Side by side シリーズ
(大人向け)
など

 

市販テキストを使用する場合、 子供向けオンライン英会話の定番教材「LET'S GO シリーズ」を使う方が多いと思います。

 

▼【例】LET’S GO Begin(英語初心者向けレベル)

 

LET'S GOシリーズは、英単語も会話フレーズもバランスよく学べる人気教材です。

オールカラーで小さい子供でも楽しく学べるのも特徴の一つ。

Amazon・楽天・全国の書店などで1900円~2500円くらいで購入することができます。

あるママ
2校とも無料体験レッスンを参考に、子供のレベルに合った教材を提案してくれるので安心です^^

 

4.予約ルール・制限

リップルキッズパーク 13日~16日先まで予約が可能
「会員ランク制度」を導入
ハッチリンクジュニア 1ヵ月先まで予約が可能
講師のスケジュール公開は不定期

 

リップルキッズパークでは「会員ランク制度」というルールのもと、13日~16日先までのレッスン予約を取ることができます。

新規会員なら13日先までの予約が可能。入会後2ヵ月経つと14日先の予約が取れるようになります。

リップルキッズパークでは、このように受講期間が長くなるほど優先して予約が取れるシステムになっています。

「会員ランク制度」についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事へ

 

一方、ハッチリンクジュニアは新規会員も長期会員も平等に1ヵ月先までの予約をまとめて取ることができます。

忙しいママにはレッスン予約をまとめてできるのはとっても便利!

 

一方で、みんなが1ヵ月先の予約まで確保してしまうので直近の新規予約・予約変更が難しいというデメリットもあります。

 

また、ハッチリンクジュニアは講師のスケジュール公開が不定期なので、予約したい講師のスケジュールが1ヵ月先まで出ていない場合も。

決まった講師の予約を取りたいときは、レッスンを受けたい講師のスケジュールが公開されるまで何度もチェックする必要があります。(これ大変でした…)

 

そのため、人気講師のレッスンが取りたい・同じ講師と何度もレッスンをしたいと思う方は、リップルキッズパークの予約システムの方が単純で使いやすいと感じるはずです。

(リップルなら、レッスンを受けたい日の13~16日前(会員歴による)に待機してサッと予約を取ればOK。)

あるママ
子供が気に入った講師を繰り返し予約したいと思う方は、リップルキッズパークがおすすめです。

 

スクール選びのポイント

《リップルキッズパークがおすすめ》

  • 同じ講師のレッスンを何度も受けたい・講師選びにこだわりたい

《ハッチリンクジュニアがおすすめ》

  • 1ヵ月まとめて予約をして予約の手間を省きたい

 

5.兄弟・家族での受講

リップルキッズパーク 兄弟・家族・友達と横並びで一緒にレッスンOK
ハッチリンクジュニア 兄弟・家族と横並びで一緒にレッスンOK

 

ハッチリンクジュニアもリップルキッズパークも兄弟のアカウント共有に加えて、兄弟横並びレッスンができます。

1人では緊張してレッスンできないけど、誰かと一緒ならレッスンできそう!という子には有難いシステムですね^^

(ただし、レッスン記録は1人分しか残らないので、慣れたら1人ずつ受講するのがベター。)

 

更に、リップルキッズパークなら友達と横並びレッスンも可能です。(現実的には難しい?)

あるママ
1人でレッスンするのは恥ずかしいという子も、兄弟・友達と一緒なら楽しめるかも!

 

6.予約キャンセルのルール

リップルキッズパーク レッスン開始4時間前まで
ハッチリンクジュニア レッスン開始2時間前まで

 

リップルキッズパークもハッチリンクジュニアも、レッスン当日の予約のキャンセルができます。

当日にキャンセルができるだけでも嬉しいですが、ハッチリンクジュニアはレッスン開始2時間前までキャンセル可能

あるママ
ハッチリンクの方が、より緊急の予約キャンセルに対応できます。

 

7.英検対策

リップルキッズパーク ・英検3級~2級の面接対策
ハッチリンクジュニア ・英検3級~2級の面接対策
・英検5級~2級までの筆記対策

 

リップルキッズパークは、英検対策は3級から2級の面接対策が可能。

 

ハッチリンクジュニアは、面接対策に加えて5級から2級の筆記試験対策にも対応しています。

あるママ
英検の筆記試験対策をしたいならハッチリンクジュニア!面接対策だけなら両校で対策できます!

 

公式HPで詳細をみる(無料体験あり)

 

合わせて読みたい

リップルキッズパークの口コミ・評判!5歳男の子の体験レッスンをレポート

続きを見る

ハッチリンクジュニアの口コミ・評判!5歳の4ヵ月受講体験レビュー。予約とれないってホント?

続きを見る

 

ハッチリンクジュニアとリップルキッズパーク結局どっちがいい?

最後に、リップルキッズパークとハッチリンクジュニアの違いをもう一度まとめてみます。

 

リップル・ハッチリンク比較表

  リップルキッズパーク ハッチリンクジュニア
料金プラン ・5週ある月→5回レッスン可能
・週1・週4プランがお得
・5週ある月→4回レッスン(1週はお休み)
・週2・週3プランがお得
予約の取りやすさ 予約が取りやすい
講師数が多い
・平日7:00~レッスン開講
1週間以内の予約が取りづらい
講師数が少ない
レッスン教材 ・初心者コース:オリジナル教材
・通常コース:市販テキスト・オリジナル教材を併用
・基本はオリジナル教材を使用
(市販テキストの使用も可能)
予約ルール・制限 ・13日~16日先まで予約可能
・会員ランク制度 を導入
1ヵ月先まで予約可能
・講師のスケジュール公開が不定期
兄弟 ・兄弟・家族・友達横並びでレッスン可能 ・兄弟・家族と横並びレッスン可能
予約キャンセル ・レッスン開始4時間前まで ・レッスン開始2時間前まで
英検対策 ・3級~2級の面接対策 ・5級~2級の筆記・面接に対応
公式HP ripple-kidspark.com hatchlinkjr.com

 

個人的には、

  • 5週間ある月も毎週しっかりレッスンできる
  • 予約が取りやすい(前日でもレッスン予約が取れる)
  • 講師数が多く子供と相性の良い講師を見つけやすい

という理由で「リップルキッズパーク 」がイチオシです^^

 

まだどちらが良いか決め兼ねている方は、2校とも2回の無料体験レッスンが試せるので、リップルキッズパーク と ハッチリンクジュニア 両校で体験レッスンを試してみるのもありだと思います。

(クレジットカード登録不要・有料会員への自動移行もありません^^)

あるママ
わが家はこれまで10校以上の無料体験レッスンを試しています♪
オンライン英会話は簡単に無料体験が試せるのもメリットなので、ぜひ有効に活用してみてくださいね^^

 

公式HPで詳細をみる(無料体験あり)

 

こんな人はリップルキッズパークがおすすめ!

  • 5週ある月も毎週しっかり受講させたい
  • 週1回・週4回レッスンを受講したい
  • レッスンの数日前の新規予約・予約変更が多くなりそう
  • 同じ講師のレッスンを何度も受けたい・講師選びにこだわりたい
  • 学校や幼稚園に行く前(7:00~9:00)にレッスンがしたい


\2回の無料体験レッスンあり!/

※無料体験のみの利用も可能です。

合わせて読みたい

 

こんな人はハッチリンクジュニアがおすすめ!

  • たまにはレッスンお休みの週があってもいい
  • 週2回・週3回レッスンを受講したい
  • 基本的に決まった曜日にレッスン可能
  • 9:00以降の午前中にレッスンがしたい
  • 英検の筆記試験の対策をさせたい


\2回の無料体験レッスンあり!/

※無料体験のみの利用も可能です。

合わせて読みたい

 

  • この記事を書いた人

あるママ

英語と海外旅行が好きな2児の母あるママです♪おうち英語歴3年。子供にも英語・海外の面白さを知って欲しい! |県立大英米学科卒|アメリカ・オーストラリア留学経験あり|TOEIC最高905点|英検準1級