
こちらの記事では、わが家の例を参考に赤ちゃん・幼児への英語語りかけのやり方・フレーズ例を紹介したいと思います^^
おうち英語で子供への英語語りかけはマストではありませんが、子供への英語語りかけは教材費0円で効果も高い!と思います^^

▼ママの英語力UP・語りかけに、クラウティの「英語で子育てフレーズ」教材を使っています^^
-
-
クラウティの大人向け教材「英語で子育てフレーズ」でママの英語力アップ!
続きを見る
2歳が使っている英語教材
CONTENTS
【おうち英語】赤ちゃん・幼児への英語語りかけは必須ではない
2020年から小学校でも英語学習が始まったこともあり、赤ちゃん・幼児期から英語教育を!と考える方も増えてきていますね。
幼児期から英語に親しむことで、英語耳が育ち聞き取りや発音がよくなる効果があると言われています。
そんな中で、
- 日本語訛りのある親が語りかけをすると、子供の発音が悪くなる?
- 親は英語が苦手だけど、語りかけは必須なの?
と心配する方もいるかもしれません。
結論を言えは、英語に慣れる・英語耳を獲得するのが目標であれば、親からの語りかけはマストではないです。
▼親の語りかけなしで英語教材だけを使って、一定の効果を出している方もたくさんいます。
7歳息子の英語教育は、2歳からゆるく始めたおうち英語のみ。
私が英語苦手だから語りかけは微妙だし、お金もほとんどかけてません。
それでも今、
オンライン英会話で先生の言っていることを理解し、単語ではあるが英語で会話している息子をみて、
おうち英語ってすごいなと改めて思っている🤔✨
— すみれ@お金かけない教育ママ (@suuuumam) January 27, 2020
▼また、あえて語りかけをしない選択をしている方もいます。
うちも3歳差で次女は0歳から英語に触れてますが、日本語が遅れてる感じはしないですよ〜
ただ、日本にいながら完全に英語漬けにしちゃうと日本語が遅れるのはあるのかもと思って、赤ちゃん時期に親からの英語での語りかけはしませんでした💦
今は姉妹共に外で日本語・家の中で英語と切り替えてます👍🏻
— さっこ@6歳3歳育児中🇯🇵→🇺🇸→🇯🇵 (@sa_cco_) June 2, 2020
親の語りかけをしないと決めたのであれば、その分インプットや英語に触れる機会を増やす・3歳くらいになったらアウトプットの機会を設けるといいと思います。
▼3歳になったらオンライン英会話でアウトプットの機会を!
-
-
【幼児・初心者向け】子供のオンライン英会話デビューに最適なスクール4選!
続きを見る
▼最低限の時間と費用でおうち英語を進めるなら!DWE・WWKと併用も!
-
-
【お値段以上】ミライコイングリッシュ2歳の口コミ!他社との比較も
続きを見る
英語語りかけのメリット・デメリット
次に、赤ちゃん・幼児に親が英語で語りかけをするメリットとデメリットを挙げてみます。
英語語りかけのメリット
- 親の語りかけは無料
- 教材を見せる時間がない日も英語に触れさせられる
- 実際に生活の中で体験しながら英語を聞くので、覚えるのが早い
- 英語教材の効果を何倍にもできる
- 子供のアウトプットを促せる
- 親の英語も上達する
- 子供と一緒に学ぶのは、親も予想以上に楽しい

英語の教材(DVD・絵本など)で使われていたフレーズを実際に親が使ってみせることで、子供の定着率は格段に上がると思います。
ちゃんとDVDで見たフレーズを理解してるんだな。という確認にもなります。
なにより、子供と一緒に成長していく感じが楽しいです^^
▼語りかけ推奨派の意見
私は英語のネイティブじゃないけど、英語タイムの時は積極的に英語で語りかけをしています。
それは、娘に英語はコミュニケーションのツールだということを分かってもらうため、英語で話すのは難しいことじゃないし楽しいことだと感じて欲しいためです。#おうち英語— しょこ🌏️親子留学が夢なママ🌈 (@oyakobilingual) March 24, 2019
英語語りかけのデメリット
- 子供の発音が悪くなる?
- 英語と日本語をまぜて話すことで子供が混乱する?
英語の語りかけのデメリットでよく言われるのがこの2つです。
しかし、私は2年間の英語語りかけで、この2つのデメリットはあまり感じていません。
日本語訛りで発音が悪くなる?
現代は、英語を母国語として話す人より第2外国語として話すノンネイティブが圧倒的に多い時代です。
その中で、めちゃくちゃキレイで正確な発音で英語を話すことは、そこまで重要視されていないと思います。
(企業のTOPが日本語訛りの英語で、堂々とプレスリリースをしているのを見たことがありませんか?とてもカッコいいです^^)
また、おうち英語教材・英語DVD ・ YouTube でネイティブの発音を聞かせることで、親の発音の影響は少なくなります。

親の発音は気にする必要ない説
- 発音よりもまずは英語で伝えられることが優先
- 発音は将来勉強して矯正もできる
- 正しい発音や英語のリズムは、英語教材から獲得できる
英語語りかけの訛りの影響については意見が分かれるところかと思いますが、それよりも親子で楽しめること・日常英会話が身につくメリットは大きいと感じています。
▼英語は発音だけじゃない!
#おうち英語
英語で話したい!その気持ちを育てるなら、語りかけがおすすめです✨掛け流しだけではただのBGM🎶子供にとって大切な人が話す言葉だから、真似したくなる。掛け流しで発音を、語りかけで意欲を育みましょう🥰
— ママ先生🍀英会話講師×おうち英語 (@MomTutor_dwe) July 18, 2020

日本語と英語が混乱する?日本語が遅れる?
子供に英語で語りかけをすると言っても、日常会話を全部英語でできる親はほとんどいないですよね。
ほとんどの人は場面ごとに日本語で話したり英語で話したりすることになります。
私もそうでが、次男(2歳半)が日本語と英語を混乱している様子や、日本語が遅れているということは全くありません。
むしろおしゃべりな性格も影響し、英語語りかけをしていなかった長男の同じ歳と比べても日本語は得意なくらいです。
日本語・英語という概念が彼にハッキリあるかは分かりませんが、日本語で話しかければ日本語で答えるし、英語で話しかければ英語で答えてくれます。
(不思議ですが、子供の言語能力は大人が考える以上にすごいです。)
これは、オンライン英会話のフィリピン人講師の方も言っていました。
(フィリピンは、ほとんどの人が母国語と英語2か国語以上を話せる国です。)

と、教えてくれました^^

ただし、1文の中に英語と日本語を混ぜて語りかけをするのはやめた方がいいと思います。
例えば「Apple食べる?」「Wash your handsしようね~」とかは極力避けます。
(全文ちゃんと言えないなら日本語で!言えなかった英語は調べて次回は英語でトライ!)
▼2言語同時に語りかけ推奨派は多いのかも!
子供の英語教育に関しては、家庭内をバイリンガルにしてみる作戦。息子への語りかけを日本語と英語両方でやってみようかなと。
今日は曇りだね〜
It’s cloudy today〜みたいな感じで。
言語習得はテレビではなく、実際の人物と対話する事が良いと言う研究結果を見たので実践。
— たまこんぶ@9m (@Tamakombu) July 12, 2020
【ママからの英語語りかけ拒否】😱
原因の1つとして
「何言ってるかわかんない!」
それでストレスを感じることが挙げられます💦
対処法として
✅英語の後に日本語でも同じことを言う
これをオススメします😊
続けていればそのうち英語だけで
理解できるようになります✨
継続・反復大事🌈
— ハスミ🌈熱血×効率×子ども英会話講師 (@Hasumi_english) September 6, 2019
赤ちゃん・幼児への英語語りかけのやり方・フレーズ例

一気に子供への語りかけを英語に変えるのは無理なので、少しずつ始めて徐々に語りかけの割合を増やしていきます。
それでは、誰でもできる「わが家の英語語りかけのやり方・フレーズ例」を紹介します^^

1.簡単なあいさつから英語に
まずは、簡単なあいさつから英語語りかけデビューです^^
英語語りかけフレーズ例
- Goodmorning.(おはよう)
- Hello.(こんにちは)
- Good bye.(バイバイ)
- See you.(またね)
- Good night.(おやすみ)
これくらいなら誰でもすぐに始められます。
子供もママのマネっこして繰り返すだけなので簡単です^^
2.誉め言葉を英語に
次は英語で褒めてみることにチャレンジ!
英語語りかけフレーズ例
- Thank you.(ありがとう)
- Well done!(上手!)
- Good boy!(お利口さん!)
- Perfect!(完璧!)
- Nice throw!(ナイス!(ボール投げ))
- I love you!(大好き!)
誉め言葉なら最初は英語が理解できない子供も、親がニコニコで語りかければ子供は褒めてもらっていることがすぐにわかります。
あとは褒め方のバリエーションを徐々に増やしていけばOK!
3.指示語を英語に
次に、簡単な指示を英語で言うようにします。
英語語りかけフレーズ例
- Wake up.(起きて)
- Stand up.(立って)
- Sit down.(座って)
- Hands up.(手上げて)←服を脱がすときなど
- Open your mouse.(口開けてね)
- Wash your hands.(手洗って)
- Put on your (T-sirts/ socks/ pants).(服着て)
- Put your toys away.(おもちゃ片付けて)
- Get in the stroller!(ベビーカー載って)
- Look right. Look left!(右見て!左見て!)←交差点で
- Say good bye!(バイバイ言って)
ジェスチャーを使ったり、最初は日本語も続けて言ったりするとわかりやすいです。
動詞の前に、
- Let's ~(~しよう)
- Time to ~(~する時間だよ)
をつけると
- Let's wash your hands.(手洗おう!)
- Let's change your diaper!(オムツ変えよう!)
- Time to go!(行く時間だよ!)
- Time to go to bed.(寝る時間だよ!)
など、ちょっと柔らかい表現になり色々な場面で使えます^^

4.英語で質問してみる
次に、英語で質問してみます。
英語語りかけフレーズ例
- Do you want some snack?(おやつ欲しい?)
- Do you want to go out?(外行きたい?)
- Do you need my help?(手伝って欲しい?)
- Which one do you want?(どっちがいい?)
- What are you looking for?(何探してるの?)
- What's this?(これ何?)
最初は、Yes/Noで答えられる質問から。
赤ちゃん・幼児への質問なら、やりたいこと・欲しいものが聞ける「want・want to」が大活躍です!
(「want to~(~したい)」は「wanna」に省略可 )
手元に2つ何かを用意して「Which one do you want?」と聞いてみるのは、赤ちゃんでも指差しで答えられるのでおすすめです^^
2歳半の次男も最近では、
- Do you want (some milk)?ーYes! / No, (apple Juice)!
(牛乳飲む?ーうん!/ううん。りんごジューズがいい!) - What are you looking for?ーFire engine!
(何探してるの?ー消防車!(おもちゃ)) - Rready to go?ーYes!
(準備いい?行ける?-うん!) - Which one do you like?ーI like this one!
(どっちがいい?-こっち!) - What do you wanna drink?-I want milk!
(何飲みたい?-牛乳!)
など、英語でしっかり答えることもできます^^
また、自分から英語を話しだすこともあります。
- Came on, mama!(ママ来て!)
- Help me.(助けて~)
- I found it!(見つけた!)
- It's big!(大きいね!)
- What's inside?(中身は何?)

▼語りかけ以外の「おうち英語」の進め方・教材紹介はこちら
-
-
【0歳1歳2歳】おうち英語の進め方と実際に効果があった教材
続きを見る
5.言えなかった英語は後で確認
とりあえず英語語りかけの基本フレーズはこれくらいでOKです。
あとは実際に英語で語りかけをしてみて、わからなかった表現を地道に潰していくことで使える表現を増やしていきます。
私の場合、手を洗う時に最初は
「Let's go wash your hands!(手洗おう!)」
と言った後は日本語で会話を続けていました。
▼こんな感じです。
- Let's go wash your hands!
- 石鹸つけてね!
- ゴシゴシしてね!
- バイ菌さん、ばいばーい!
- 水止めてね!
- 手拭いてね!
ですが、今は
- Use soap!
- Scrub! Scrub!
- Good bye, germs!
- Turn off the water!
- Dry your hands!
など、色々言えるようになりました^^
子供の英語教材で一緒に勉強したり、フレーズ集やネットで調べたり、オンライン英会話をやったり。
ちょっとずつママも成長してきました!
最初は、あれも言えない・これも言えないの連続ですが、子供との会話は1つ覚えれば繰り返し毎日使えるものが多いので定着は早いですよ^^
英語語りかけに使える教材(親向け)
ここからは、私が英語語りかけのレベルアップに活用している教材を紹介します。
実際に使っている英語語りかけ教材
- 子供の英語教材
- 子育て英語フレーズ集1冊
- オンライン英会話(クラウティ)
この3つをベースに、あとはネットを活用して1つ1つ調べて疑問を解決しています^^
1.子供の英語教材
子供の英語教材を親が一緒に見るのは効果的です。
子供が見ている教材と同じフレーズを使って英語の語りかけをすれば教材の理解が一層深まります。
▼わが家で使っている教材はこちらで紹介しています
-
-
【0歳1歳2歳】おうち英語の進め方と実際に効果があった教材
続きを見る
2.英語語りかけフレーズ集
子育て英語フレーズ集は1冊持っていると、英語の語りかけを始めるベースになります。
大型書店に行けば色々な子育てフレーズ集が置いてあるので、中身を見て自分の英語レベルにあったもの・気に入るものを選ぶといいと思います。
▼ちなみに、私がつかっているフレーズ集はコレです。
3.オンライン英会話
あとは、最近「クラウティ」というオンライン英会話スクールで週1回のレッスンを始めました。
(長男6歳のために入会しましたが、今は私のがハマっています^^;)
クラウティは、
- 月額4,500円で、兄弟・家族何人でも受講できる(追加料金なし)
- 「英語で子育てフレーズ」というレアな教材がある
ので、兄弟や親子で英会話を習いたい人にはコスパ抜群!
「英語で子育てフレーズ」の教材では「This is a pen.」ではなく、「Time to go to bed!(寝る時間よ!)」のような実際に今日から使えるフレーズを教えてくれるので、とっても実践的です^^

▼クラウティの「英語で子育てフレーズ」教材をレビュー
-
-
クラウティの大人向け教材「英語で子育てフレーズ」でママの英語力アップ!
続きを見る
▼クラウティの詳細・子供向けレッスンの口コミ評判
-
-
学研クラウティの口コミ・評判!5歳とママが1年受講した体験レビュー
続きを見る
赤ちゃん・幼児への英語語りかけのやり方・フレーズ例まとめ
子供と英語で話すのはとても楽しいです^^
英語教材を使って学ぶだけでなく、日常でも英語で語りかけをすることで定着率は何倍にもなると思います。
これからも次男と一緒に英語を勉強しながら、英語の語りかけを続けていきます♪
合わせて読みたい
-
-
クラウティの大人向け教材「英語で子育てフレーズ」でママの英語力アップ!
続きを見る
-
-
【0歳1歳2歳】おうち英語の進め方と実際に効果があった教材
続きを見る
-
-
【お値段以上】ミライコイングリッシュ2歳の口コミ!他社との比較も
続きを見る
-
-
ワールドワイドキッズで後悔?1年使った口コミと退会理由(Stage4まで受講)
続きを見る
-
-
グーミーズDVDを口コミ!5歳と0歳の効果・反応は?お得に購入する方法はある?
続きを見る
-
-
2歳が実際にハマった「英語しかけ絵本」8冊!初めての英語読み聞かせに
続きを見る
-
-
【英語かけ流し】幼児・子供向けYouTube英語学習チャンネルおすすめ8選!
続きを見る
-
-
【勧誘なし】ミライコイングリッシュ無料サンプルDVDの貰い方と感想
続きを見る