
		
	子供のオンライン英会話は何歳から始められる?
こちらの記事では、こんなママの疑問にお答えするため、子供がオンライン英会話を受講している103人の先輩ママにアンケートを実施。
子供のオンライン英会話は何歳から始めた方が多いかまとめてみました。
アンケート結果を簡単に

- 103人中73人が子供が小学校低学年までにオンライン英会話をスタート
 - 3歳からオンライン英会話を始めた人が最多数!(17人)
 - 小学校低学年までにオンライン英会話を始めた親の83%が「効果あり」と回答
 - 幼少期のオンライン英会話は「発音・リスニング力」など幼少期特有の効果が期待できる
 
筆者の意見

幼少期は耳がいいので、言語の習得に最適。
子供のオンライン英会話も、できるなら早めに始めた方がいいと思います。
バイリンガル・日本人講師のいるスクール や 幼児・英語初心者とのレッスンが得意なスクール を選べば、幼児・英語初心者でも楽しくオンライン英会話デビューが可能です!
最近は、英会話教室ではなく、手軽に習える子供向けオンライン英会話スクールを選ぶ人も増えています。
- 小学校から英語の授業が始まり、英語への関心が高まった
 - 英語が話せることが当たり前の社会になりつつある
 - 共働きママだと英語教室への送迎が大変
 
などが理由です。
また、英語を習い始める子供の低年齢化も進んでいるようですね。
幼児期の脳は言語習得にぴったり!
遊びの延長として英語を楽しく学べるチャンスでもあります。
		わが家の長男は5歳でオンライン英会話デビューしました。
6歳になった今でも楽しくレッスンを続けています^^
- 
																								
																					 - 
															
子供オンライン英会話はどこがいい?TOEIC905点ママおすすめ10校!小学生&キッズ向け
続きを見る
 
何歳から子供オンライン英会話を始めた? 103人の先輩ママの回答
さっそく、子供はオンライン英会話を何歳から始めたかについて、103人の先輩ママへのアンケート結果を公開します。
71%が小学校低学年まで(3歳~9歳)にオンライン英会話をスタート!

子供オンライン英会話 何歳から始めた?
- 3~6歳・・46人(45%)
(小学校入学前) - 6~9歳・・27人(26%)
(小学校低学年) - 9~12歳・・14人(13%)
(小学校高学年) - 12~15歳・・10人(10%)
(中学生) - 15~18歳・・6人(6%)
(高校生) 
103人の先輩ママへのアンケートでは、小学校入学前(3~6歳)にオンライン英会話を始めた人が46人で、全体の45%!
ほぼ半数が小学校入学前に始めてるという結果に。
続いて多かったのが、小学校低学年(6~9歳)の27人で、全体の26%。
上位2つを合計すると、なんと、全体の71%が小学校低学年まで(3歳~9歳)にオンライン英会話を始めていることがわかりました!
		みんな意外と低年齢で子供オンライン英会話をスタートしているんですね。
3歳から子供オンライン英会話を始めた人が最多数!

受講開始した年齢(3~9歳)の内訳
- 3歳・・17人
 - 4歳・・8人
 - 5歳・・14人
 - 6歳・・13人
 - 7歳・・15人
 - 8歳・・4人
 - 9歳・・4人
 
先ほどのアンケート結果では、小学校低学年まで(3歳~9歳)に子供オンライン英会話を始めた人が全体の7割以上という結果でした。
これだけでも「みんな意外と早い!」と思った人は多いと思いますが、実はこの中でも、最年少の3歳からオンライン英会話を始めた人が17人で最も多いんです!
		みんな子供の英語教育に対する意識が高い!
3歳でオンライン英会話を始めた理由としては、
- 1歳から家で英語教材をやらせていて、アウトプットの機会を増やしたかった
 - 将来英語に苦労してほしくないから
 - 周りで英会話を習い始めた子が増えたから
 - 自分(親)が学生時代に英語教科で苦労したから
 - 中学・高校・大学で英語の勉強に時間を割かなくてもいいように
 
など、習得に時間がかかる英語は、早めに始めておくべきという先輩ママの熱意を感じる意見が多数。
		確かに、高校の数学や物理を幼児が先取りして勉強するのは難しいですが、英語(言語)なら中学校まで待たなくても少しずつ始められますよね。
- 
																								
																					 - 
															
子供オンライン英会話はどこがいい?TOEIC905点ママおすすめ10校!小学生&キッズ向け
続きを見る
 
低年齢(3歳~9歳)の子供オンライン英会話は効果があった?
続いて、先ほどのアンケートで小学校低学年まで(3~9歳)にオンライン英会話を始めたと回答した73人に、
- オンライン英会話のレッスンは効果があったか
 - 具体的にどんな効果があったか
 
について質問した結果を発表します。
(※75人中2人は無回答でした)
		幼児・小学校低学でも、ちゃんと効果を実感できたのかは気になるところ。
3~9歳でオンライン英会話を始めた子供の83%が効果を実感!

オンライン英会話は効果があった?(3~9歳)
- とても効果があった‥9人(12%)
 - 効果があった‥27人(37% )
 - まあまあ効果があった‥25人(34%)
 - あまり効果がなかった‥9人(12%)
 - 効果がなかった‥2人(3%)
 - 全く効果がなかった‥1人(2%)
 
小学校低学年まで(3歳~9歳)にオンライン英会話を始めた73人のうち、61人(83%)の親が子供オンライン英会話の効果を実感していました!
(とても効果があった:12%、効果があった:37%、まあまあ効果があった34% の合計)
ちなみに、「効果が実感できる」というのは、子供オンライン英会話スクールならではのメリット のひとつ。
英会話教室では、子供がどんなレッスンをしているのか分からないため、せっかく英会話を習っても子供の成長をチェックしにくいんですよね。
		うちの長男も5歳からオンライン英会話を始めましたが、「効果があった」と感じています。
3~9歳でオンライン英会話を始めた子供は、「幼少期ならではの効果」を実感!
どんな効果があった?(3~9歳)
- 発音が良くなった
 - リスニング力がアップした
 - 知っている英単語が増え、日常でも英単語が出てくる
 
小学校低学年まで(3歳~9歳)に子供オンライン英会話を始めた人が実感した効果には、耳のいい幼少期ならではの英語に特徴的な音やリズムを身につけられたや、英単語が生活の中で自然に出てきて、英語を身近に感じれれているようだというものが多くありました。
この2つの効果は、早期に英会話を始めた人ならでは!
中学・高校で英会話を始めた人にとっては、実感しづらい効果だと言えるでしょう。
実際、中学生・高校生(12~18歳)でオンライン英会話を始めた人が感じた効果には、下記のような英語の勉強としての効果を挙げた人が多くいました。
どんな効果があった?(12~18歳)
- テストの点が上がった
 - 成績が上がった
 - 英検に合格できた
 
中学や高校になると、英語の成績を評価されることが多くなるので、どうしても英会話を学ぶ目的が「点数を取るため」になりがちです。
		英語を身近に感じ、言語として自然に楽しく学べるのは、オンライン英会話を早期(3歳~9歳)に始めた人の特権かもしれませんね。
わが家も、長男が5歳の時ときにオンライン英会話を始めましたが、
英語の力がついたことに加え、外国人と話すことに抵抗がなくなったことや、英語・海外に興味が出てきたことが、かなり大きな効果だったと思います。
詳しくは、子供向けオンライン英会話は効果あり?息子5歳の半年間の受講成果をレポート にまとめています。
ちなみに、オンライン英会話は効果がなかったと感じた人(全体の17%)の理由としては、
- 子供が飽きてしまい、続かなかった
 - 週1回のレッスンではあまり意味がなかった
 
などがありました。
		当たり前ですが、子供によってはオンライン英会話が合わない子もいるようです。
子供オンライン英会話は何歳から始めるのがベストだと思う?
次は、103人の先輩ママに「子供のオンライン英会話は何歳から始めるのがベストだと思うか」を聞いたアンケート結果です。
		実際に、自分の子供が受講した経験・反省をふまえて回答してもらっています。
88%が子供オンライン英会話は「3~9歳で始めるのがベスト」と回答!

オンライン英会話は何歳から始めるのがベスト?
- 3~6歳・・50人(48%)
(小学校入学前) - 6~9歳・・41人(40%)
(小学校低学年) - 9~12歳・・8人(8%)
(小学校高学年) - 12~15歳・・3人(3%)
(中学生) - 15~18歳・・1人(1%)
(高校生) 
なんと、ほぼ半数の50人(48%)が、小学校入学前(3~6歳)に受講開始するのがベストと回答!
小学校低学年(6歳~9歳)がベストと答えた41人(40%)をたすと、88%の先輩ママがオンライン英会話は小学校低学年まで(3歳~9歳)に始めるのがベストだと考えているという結果になりました。
実際に小学校低学年まで(3歳~9歳)にオンライン英会話を始めた人は71%だったので、もっと後に受講開始した人にも「オンライン英会話は早く始めた方がいい」と感じている人が多いということですね。
		オンライン英会話は、早めに始めるのがベスト!
オンライン英会話を「早く始めてよかった」と感じている人が93%!

何歳から始めるのがベスト?(3~9歳)
- 3~9歳・・68人(93%)
(小学校低学年まで) - 9~18歳・・5人(7%)
(小学校高学年以上) 
自分の子供が実際に小学校低学年までにオンライン英会話を始めていた人の93%(73人中68人)が「小学校低学年まで(3歳~9歳)に始めるのがベスト」と回答!
ほとんどの人が、「早く受講開始してよかった」「早期の受講開始がベスト」と小学校低学年まで(3歳~9歳)に受講を開始したことを肯定的に思っていることがわかります。
		息子が5歳でオンライン英会話を始めた私も、小学校低学年まで(3歳~9歳)に始めるのがベストだと思っています!
オンライン英会話を「もっと早く始めればよかった」と後悔している人が77%!

何歳から始めるのがベスト?(9~18歳)
- 3~9歳・・23人(77%)
(小学校低学年まで) - 9~18歳・・7人(23%)
(小学校高学年以上) 
小学校高学年以上でオンライン英会話を始めた人の77%(30人中23人)が「小学校低学年まで(3歳~9歳)に始めるのがベスト」と回答。
つまり、多くの人が「もっと早く受講開始すればよかった」と後悔していることがわかります。
		理由としては、小さい子供の方が言語の吸収がいい。小学校高学年・中学生になると部活が忙しくなってしまう。などがありました。
3~6歳は言語学習に最適!6~9歳は25分のレッスンも心配なし!
最後に、子供オンライン英会話は小学校低学年まで(3~9歳)に始めるのがベストだと思う理由についてのアンケート結果を公開。
3~6歳がベスト派(全体の48%)と、6~9歳がベスト派(全体の40%)の2つに分けて紹介します。
3~6歳で始めるのがベストだと思う理由
- 幼児期は言語の吸収がいい
 - 幼児期は耳がよく、発音がよくなる
 - 英語が身近にあるのが当たり前の環境が作れる
 - 英語に抵抗感がなくなる
 - 歌やゲームで楽しく英語を学べる
 - 小学校の英語必修化に向けて準備できる
 
「3~6歳がベスト派」の意見には、幼児期は言語学習に最適という理由が圧倒的に多くありました。
あとは、英語が身近にある環境を作ることで、英語への抵抗感をなくせるというもの。
歌やゲームで楽しく英語を学ぶには幼児が一番!という理由が多かったです。
中には、
自分(ママ)自身が、幼少期から言語を習ってマルチリンガルになった。
言語はスタートが早ければ早いほど良い。小さい頃から母国語のように学習させる事が一番自然だと思う。
日本の英語教育はまだまだなので、子供を英語が話せるようにするには、幼少期から英語で話す環境を親が作ってあげる必要があると思う。
という、なんとも力強い意見をくれた方もいました。
		言語学習に最適な幼児期に、日本語も英語も同時に覚えた方がいい!ということですね。
6~9歳で始めるのがベストだと思う理由
- 日本語をある程度覚えた後、英語を早めに始めるのがいい
 - 幼児では25分間座っていられない
 - 幼児ではパソコン操作が難しい
 - 幼児ではオールイングリッシュのレッスンは難しい
 - 小学校高学年以上は部活が忙しくなってしまう
 - 中学で文法を習うと、完璧に話さなくてはと委縮してしまう
 
「6~9歳がベスト派」は、日本語をある程度覚えてから英語を始めた方が効率がいい・混乱しないと考えている人が多数。
また、幼児期は言語学習に最適とは思うが、25分間の集中力やオールイングリッシュのレッスンの難易度を心配している方もいました。
小学校高学年になると部活などで時間がなくなる。文法を習うと完璧な英語を求めて話せなくなってしまうという意見も。
		確かに、25分間座ってちゃんとレッスンできるかは、オンライン英会話を始めるタイミングの重要なチェックポイントと言えます。
(最初はできなくても、やっていくうちに慣れてできるようになる子も多いです)
英語は早く始めさせたいけど、25分のレッスンはまだ無理そうというお子さんは、オンライン英会話以外の方法で 幼児向けの英語DVD教材 や 英語学習アプリ を活用したりすると、幼児期の言語学習黄金期が無駄になりません。
いざ小学生になってオンライン英会話を始めたいと思ったときも、スムーズにスタートできるはずです。
- 
																								
																					 - 
															
ミライコイングリッシュを2歳が1年使った口コミ!TOEIC905点ママが効果や値段を徹底解説!
続きを見る
 
- 
																								
																					 - 
															
子供向け英語学習アプリ14選!幼児~小学生におすすめをピックアップ【おうち英語】
続きを見る
 
- 
																								
																					 - 
															
【兄弟で愛用】トド英語アプリをTOEIC905点ママが口コミ!料金・レベル・評判まで徹底解説
続きを見る
 
5歳で子供オンライン英会話デビュー!25分のレッスンに集中させる工夫は?

オンライン英会話を小さい子供に習わせるなら、25分間ちゃんと座ってレッスンが受けられるかは重要ポイントです。
ここからは、わが家の長男5歳がオンライン英会話デビューしたときの様子や、25分のレッスンを集中して受けるために工夫していたことを紹介します。
5歳の長男が子供オンライン英会話を始めた理由
なんで5歳でオンライン英会話?
- 英語を話すのが恥ずかしいと思う前に、英語に慣れさせたかった
 - 英語にちょっとだけ興味を持ち始めたタイミングだったので良いチャンスだと思った
 - 英会話教室は送迎が大変だった
 - 無料体験レッスンを受けて「楽しい!」と前向きな感じだった
 
私は、自分が留学して楽しかった・世界の広さを感じた経験から、息子にもいつか留学を経験させたいという思いがありました。
あと、「英語ができる」のは、まだまだ日本では重宝されるし、単純にカッコイイ。
「英語=勉強」になる前に、楽しく始めたいと思っていました。
そんな時に、たまたま購入した「グーミーズ(Goomies English for Kids)」という幼児向けの英語DVD。
(本当は0歳次男用に買ったのですが、)5歳の長男も結構楽しく見てくれて、単語もどんどん覚えている様子。
英語に興味が出てきたこのタイミングで、本格的に英会話を始めてみよう!と思ったのがきっかけです。
実は、長男は初めは英語教室に通っていたのですが、0歳児を連れての送り迎えが大変。
オンライン英会話の無料体験レッスンを受けてみたところ、「楽しい!」と言ってくれたので、英語教室から乗り換え、オンライン英会話の受講を開始ました。
		
6歳になった現在は、2校のオンライン英会話スクールでレッスンを続けています!
▼学研「クラウティ」は、兄弟みんなで受講しても月額4,950円!幼児・英語初心者向け教材も充実!
- 
																								
																					 - 
															
クラウティ受講生35人の口コミ・評判&TOEIC905点ママと子供が1年受講した本音レビュー!
続きを見る
 
▼バイリンガル講師の「グローバルクラン」なら、英語完全初心者でも楽しく着実なレベルアップが狙えます!
- 
																								
																					 - 
															
グローバルクラウンを6歳受講生ママが口コミ!料金は高い?感想&効果は?
続きを見る
 
▼7歳からは「ノバキッド」をスタートしました!(10歳まで継続中)
- 
																								
																					 - 
															
ノバキッド(Novakid)受講生91人の口コミ・評判!2年受講生ママが徹底解説
続きを見る
 
5歳は最初から25分間しっかりレッスンできたのか?
5歳のレッスン受講時の様子
- レッスン中に席を立つことはなかった
 - レッスン後半は集中力がなくなって上の空なことも
 - ノートパソコンで受講した時は、後半キーボードで遊び始めた
 - 昼食後すぐのレッスンは眠くてあくび連発(春休み中)
 
5歳でも最初から完璧に25分間のレッスンができたわけではありませんでした。
(6歳になった今は、かなり改善しました!)
しかし私は、幼児の習い事ってこんなもん。と完璧は求めないように割り切っています。
今は25分のレッスンを最後まで100%の力でできなくても、徐々に慣れてくれれば十分です。
オンライン英会話は、月額3999円以下のプランがある安いオンライン英会話 もあるので、25分完璧にレッスンができなくても、大きな負担にはなりません。
入会金や教材費などの初期投資も必要なく、英会話教室よりも始めやすいですよ。
		アンケート回答には、子供が集中できない日は早めにレッスンを切り上げることもあるという方もいました。
- 
																								
																					 - 
															
【月額3999円以下】安い&高品質なキッズ・子供オンライン英会話8選!
続きを見る
 
25分のレッスンを集中して受けるための工夫
幼児だから多少はしょうがないとは思いつつも、できる限りレッスンの効果は高めたいので、わが家では下記のような工夫をしています。
レッスンに集中させるための工夫
- おもちゃやテレビが気にならない環境を整える
 - レッスンをする時間帯に気を付ける
 - ママも一緒にレッスンを楽しむ(盛り上げる)
 - 子供に合った教材を選ぶ
 
		
1.おもちゃやテレビが気にならない環境を整える
幼児をレッスンに集中させるために一番重要なのがコレ。
おもちゃやテレビなど、子供の気をそらすものが目に入らないようにすることです。
わが家では、家でのレッスンでもダラダラしないように
- テレビは消す
 - 音の出るおもちゃは一度片付ける
 - 兄弟を静かにさせる(お菓子を与える)
 
など、できる限り集中できる環境を作るようにしています。
わが家はリビングでレッスンをしていますが、可能なら普段使っていない静かな部屋でレッスンをするのも有効だと思います(パパの書斎とか?)
		
2.ママも一緒にレッスンを楽しむ(盛り上げる)
幼児や初心者のレッスンでは、ママが一緒にレッスン盛り上げてあげることも大事。
子供が英語で上手に会話ができたときや、単語がわかったときには、横で「すごいね!」「いいじゃん!」と褒めてあげることで、子供のやる気もアップ・集中力も復活します。
子供がレッスンに慣れて一人でレッスンを楽しめるようになったら、ママの「盛り上げ役」も不要になります。
		
3.レッスンをする時間帯に気を付ける
幼児だと、午後はお昼寝をする子供や、午後は眠くて機嫌が悪くなってしまう子供もいると思います。
オンライン英会話は慣れない英語を使うので、「頑張って理解しようとする姿勢」が大事。
眠かったり疲れていたりすると英語が頭に入ってこないので、特に小さい子供は一番コンディションのいい時間帯にレッスンをするようにしましょう。
		
4.子供に合った教材を選ぶ
オンライン英会話のレッスンで使う教材はとても重要です。
レッスン内容が簡単過ぎても難し過ぎても、子供はレッスンに飽きてしまうからです。
長男は、レッスンで使う教材を変更したことで、レッスンが一気に楽しくなった経験があります。(前に使っていた教材が簡単過ぎたのが原因でした)
子供は、教材が合っているのか自分で判断するのは難しいので、
スクールを選び
子供が楽しくレッスンできる教材はありそうか。
レッスン中
今使っている教材が子供に本当に合っているか。
などをママがしっかりチェックしてあげてくださいね。
ちなみに、先ほど紹介したオンライン英会話スクールの 学研「クラウティ」なら、生徒側で毎回レッスンごとに好きな教材を選べるので、レッスンごとに教材の細かいレベル設定が可能です。
- 「数字」は完璧だから飛ばして次のテーマを受講しよう!
 - 今日は子供がやる気あり!苦手な「体のパーツ」をやらせよう!
 - 今日は子供があまりやる気なし。得意な「色」でたくさん褒めてあげよう!
 
など、子供の英語レベル・気分に合わせて毎回教材を選べます。
		気分屋のお子様ほど、教材選びでレッスンへの意欲がグッと変わるかも!
- 
																								
																					 - 
															
クラウティ受講生35人の口コミ・評判&TOEIC905点ママと子供が1年受講した本音レビュー!
続きを見る
 
まとめ:子供オンライン英会話は何歳から始めるのがベスト?
今回の103人の先輩ママを対象にしたアンケート結果では、小学校入学前(3~6歳)にオンライン英会話を始めた人が最も多いという結果でした。
小学校低学年まで(3~9歳)に始めた人は、なんと全体の70%以上に。
		
また、「オンライン英会話は何歳から始めるのがベストだと思う?」という質問でも、小学校低学年まで(3~9歳)を選んだ人が88%と圧倒的。
- 言語を学ぶのは早い方がいい
 - 歌やゲームで楽しく学べる年齢
 - 小学校英語必修化の準備ができる
 - 部活で忙しくなる前に始めるべき
 
などの理由がありました。
		
でもやっぱり、子供がちゃんとオンライン英会話レッスンができるかまだ不安という方は、
- 日本人講師が在籍 するスクールを選ぶ
 - 幼児・初心者向けレッスンが得意 なスクールを選ぶ
 - まずは 幼児向け英語DVD や英語学習アプリから始めてみる
 
などが有効です。
- 
																								
																					 - 
															
子供オンライン英会話はどこがいい?TOEIC905点ママおすすめ10校!小学生&キッズ向け
続きを見る